口元、顔の形、歯並び、かみ合わせを良くし、自分の歯で一生かめるようにすることを目的としています。
子供の時から行う方が多いですが、大人になってからでも矯正治療をして歯並びをきれいにすることもできます。
また、前歯だけやセラミックを使って歯茎に負担をかけずに前歯をきれいにすることもできます。
●かみにくい、発音しにくいなど機能障害があるもの
●歯並びが悪いため、虫歯や歯周病になっているもの
●骨格的にかみ合わせがずれているもの
●歯やあごが原因で唇が閉じにくいもの
●審美的に問題があるもの
このほかに、いびき・歯ぎしり・舌足らずなしゃべり方が治ることも!
矯正治療の開始時期は、患者さんそれぞれに適切な時期があり、一概にこの時期とは決められません。
歯肉の健康な人なら、何歳になっても矯正をすることができますので、詳しいことは私たち担当医に相談して下さい。
診査・診断に関しては無料相談を受けています。
要予約になりますのでご注意ください。
DAMON SYSTEM (デーモンシステム)をお選びいただけます。
DAMON SYSTEMとは:ブランケットの扉を開け閉めする独特なメカニズムによって、従来のブラケットのようにワイヤーを縛り付けることはありません。この方法により、早く快適に歯並びを治すことができます。
『医療費控除』で、矯正治療費の一部が戻ってきます!
矯正治療だけに限らず全ての治療にかかった費用は医療費控除の対象となります。
治療費が10万円を超えた場合、一部の金額が戻ってくる医療費控除についてご存知ですか?
矯正治療は一般的な保険適用内の歯の治療ではなく、健康保険が適用されない自由診療にあたります。
ですので決して安い治療とは言えません。
ここでは医療費控除について簡単にまとめましたので、負担費用軽減のためにも、ぜひこの医療費控除をご活用ください。
医療費控除は、1年間に支払った医療費が10万円を超過した場合に、医療費が税金の還付・軽減の対象となる制度です。これは本人の医療費のほか、家計が同じであれば配偶者や親族の医療費を合算する事ができます。
ですから妻が扶養家族でなくても、夫の医療費と合算できるのです。
矯正は健康保険の対象外ですが、医療費控除の申請を行なうことで、 結果的には国からの補助を受ける形で治療を行う事ができるのです。
以下に当てはまる場合、医療費控除の対象となります。
(1)納税者が、自分自身又は自分と生計を一にする配偶者やその他の親族のために支払った医療費であること。
(2)その年の1月1日から12月31日までに支払った医療費であること。
(3)10万円以上の医療費である事。
医療費控除や、具体的な治療費用について詳しく知りたい方は、お気軽にお問合わせください!
【2018/10/12】ICOI国際インプラント学会世界大会に参加しました。2018年9月28-30日に米国ラスベガスで開催されたICOI:国際インプラント
【2016/09/21】先週は、名古屋で開催された、日本口腔インプラント学会に当院の衛生士3名と参加してきました。三重県出身で名古屋はなじみがあるのですが、上京して30数年、通過するばかりで、下
【2014/12/5】師走ですね。もう12月ですね。年々 月日の経つのが早まります。私も53歳となっております。
【2021/01/6】2021年おはようございます 今年もいわき歯科医院、昨日からやっております。 今年もスタッ
【2020/10/31】お花🌸HAPPY HALLOWEEN🎃 こんにちは。 お久しぶりの投稿です💦助手の蛭間
【2020/06/9】新型コロナウィルスの抗体検査本日、新型コロナウィルスの抗体検査をスタッフ全員で実施 全員が IgM IgG
〒359-0021
埼玉県所沢市東所沢2-1-8
電車でお越しの方…JR武蔵野線東所沢駅から徒歩3分