2018年10月12日 (金)
2018年10月12日 (金)
2016年09月21日 (水)
2014年12月5日 (金)
2013年09月30日 (月)
2013年09月27日 (金)
9月20日~23日まで連休を利用して ロサンゼルスのUSC・UCLAの教授陣のプライベート・オフィスを訪問しました。
9月20日~23日まで連休を利用して ロサンゼルスのUSC・UCLAの教授陣のプライベート・オフィスを訪問しました。
所属する学会 JAIDが来春ロサンゼルスで開催する歯科医師向け講習会の準備のために、さまざまな先生と打ち合わせをするための渡米です。
5年程のお付き合いになる ザデ先生や清水先生のオフィスを見学させていただき、ザデ先生には、2日間も連続して手術見学させていただきました。
世界的に有名なザデ先生ですが、なんと私と同じ年!ということもありまして、仲良くさせていただいております。!(^^)!
毎夕食も、USCのマーチャック教授、UCLAのトーマス・ハン教授、トッド・シェーンバウム教授との非常に濃いミーティングができました。
今回得た知識を、いわき歯科での臨床に生かしたいと思います。
2013年09月26日 (木)
2013年09月2日 (月)
いわき歯科医院では、全ての患者さまに 現在のお口の中の状況を説明したり、今後の治療方針を決定するために 担当歯科医師によるカウンセリングを行っております。 患者さまの中には、アメリカ、中国、韓国など、さまざまなお国の方も来られます。 たいていの場合は、日本語が理解できたり、知人や家族が通訳としてお越しになられますが、まれに日本語がほとんど駄目、英語も駄目という患者さまもおられます。 近年は非常に便利な時代で iphoneやipadで「翻訳ソフト」をしようして かなり詳しく説明できるようになりました。 でも やはり母国語で対応できるに越したことはありません。 現在 いわき歯科医院には「ヨーヨー」さんという中国から来られた歯科衛生士の臨床研修を行っています。 そして、中国語しか話せない患者さまのカウンセリングが・・・・。 ヨーさんのおかげで ばっちり意思疎通できました。 言葉って大事!
2013年08月30日 (金)
歯科医院の多くは、かぶせ物や入れ歯など(技工物といいます)を、歯科技工所に外注します。 もちろん当医院でも 4-5か所の歯科技工所と提携して、その技工物毎に 専門性の高い技工所に依頼して製作しているものもありますが、やはり、実際に患者さまのお口の中を拝見して技工物を製作するには、歯科技工士が常勤でいる体制が望ましいと考えています。
いわき歯科医院には、2名の常勤歯科技工士がおります。 ということは、実際に患者さまのお口の中を拝見したり、技工士自身が歯のお写真を撮影したりして、より 自然な かぶせ物を作れるようにしています。
いわき歯科医院では、お口の中の記録写真をよく撮影しますが、これは、患者さまの歯をお預かりできないので、色や形を写真に記録して製作に役立てるために撮影することが多いです。 ちょっと大変ですが、ご協力よろしくお願いします。
P.S.うち一名の技工士:川尻は、歯科衛生士の資格も持つ ダブルライセンスです。 これは、技工士として製作した技工物を 患者さまに装着後、その製作者である技工士が、 メインテナンスも行えるという面で画期的なことだと思います。
2013年03月25日 (月)
JAID-UCLA JAPAN PROGRAM のためロサンゼルスに来ています。
私が会長をさせていただいている学術団体のJAIDが主催する海外卒後研修コースであるUCLA-JAPAN PROGRAM 第二期の本校での研修に出席のためロサンゼルスに来ています。
2013年01月26日 (土)
本日の診療後に新年会です。 忘年会は、スケジュールの都合で出来ませんでしたので、本日の新年会となりました。 普段はおとなしいスタッフも、急に元気になる気がします。 今年一年、団結して診療にあたれるように、楽しく騒ぎたいと思います。
後ほどスタッフブログで報告があると思いますので、お楽しみに。
【2018/10/12】ICOI国際インプラント学会世界大会に参加しました。2018年9月28-30日に米国ラスベガスで開催されたICOI:国際インプラント
【2016/09/21】先週は、名古屋で開催された、日本口腔インプラント学会に当院の衛生士3名と参加してきました。三重県出身で名古屋はなじみがあるのですが、上京して30数年、通過するばかりで、下
【2014/12/5】師走ですね。もう12月ですね。年々 月日の経つのが早まります。私も53歳となっております。
〒359-0021
埼玉県所沢市東所沢2-1-8
電車でお越しの方…JR武蔵野線東所沢駅から徒歩3分